質問内容
-
2014年02月28日
重心位置には、前重心・センター重心・後重心といった種類があります。 それぞれの飛び方については、一概には言えない部分もありますが、 まず前重心はその名の通り、前に重心がございます。 ...
-
2014年03月01日
ダーツは、本当に難しいスポーツです。 初心者のうちは、まっすぐ飛ばすことが出来なくても、落ち込むことはありません。 たくさん練習をしてみましょう。 まずやることは、『常に同じ投げ方...
-
2014年03月01日
飛びの良し悪しは、技術面の問題です。 セッティングを変えたからといって、 飛び良し悪しが変わるというわけではございません。 セッティングを変えることで、飛びの『質』が変わります。 ...
-
2014年03月01日
一番持ちやすいのは、どんな持ち方ですか? グリップに、『これが正しい!』という正解はございません。 自分が持ちやすく、ダーツをしっかり飛ばす事が出来れば、それで良いのです。 ...
-
ダーツを始めて1年半になるのに、レーティング9のまま伸びません。
2014年03月01日
ダーツは、始めたばかりならともかく、 レーティング9ほどの実力をお持ちなら、それほど急激には上がりません。 地道な努力で、少しずつ少しずつ伸びていくものです。 腐らず、楽しくダーツ...
-
2014年07月01日
ダーツが下に落ちるように飛んで行ってしまう原因として、 ダーツにしっかりと力が伝わっていないことが考えられます。 大きな理由としては、 まず『ダーツに力が乗る前にダーツを離してしまって...
-
2014年07月02日
バレルには、そのバレル対して理想なフォーム(投げ方)というものが存在します。 バレルに対して理想なフォームで投げていない場合は、ダーツも不思議とコントロールできません。 まず、バレル...
-
5日投げただけでバレルが削れてしまいました。 レーティングが8になった...
2014年10月24日
実物を確認しなければ確かな事は言えませんが、 おそらくそちらは不良品ではないと思います。 バレルは多様多種ありますので、それぞれ強度力は違います。 また、使用頻度や1日にどれほどの時間...
-
2014年03月04日
ダーツは弧を描いて、飛んでいくものです。 直線的に飛ばす事は、非常に難しいです。 これを認識した上で、ダーツを『前に押し出すイメージ』で投げてみてください。 この時、狙いたい所...
-
2014年03月05日
ラインというのは、 自分の頭の中で「ダーツが手からどうやって離れて、どういう軌道を描いて、ターゲットに命中するか」を 考えた時に描いた”線”のことです。 それを俗に『ライン』と呼びます...
-
上達しないので、バレルを換えようと思っています。オススメのバレルはありますか?
2014年03月05日
まず、バレルに扱いやすい・扱いにくいはあると思いますが、 『上手くなるためのバレル』というものはございません。 また、バレルを換える事で グリップやフォームもバレルに合わせて調整する必...
-
2014年11月12日
01ゲーム&スタンダードクリケット終了時に出される、 そのゲームの成績(平均点数もしくは平均本数)のことです。 この数字から自分のアベレージ(平均成績)がわかり、 そのアベレージからレ...
-
空投げや家のボードでは入るのに、お店に行くと入りません。これはお店のボード...
2014年03月05日
合わないというようなことではないかと思います。 もちろん、慣れているボードというものはあるとは思います。 ですが、ターゲットまでの距離、セグメントのサイズなどはどのマシンも共通です。...
-
よく『力んでる』と言われます。力を入れているつもりはないのですが…。
2014年04月02日
『力み』というのは『力を入れる』とは違うものです。 『力を入れる』というのは意識的に調節出来るものです。 一方『力み』とは、無意識の中で起こるものです。 プレイ中は、『入れない...
-
2009年05月26日
ダーツは、簡単に上手くなる事はありません。日々、地道な努力をすることが、一番の近道です。まずは体に覚えさせる事です。ぜひ頑張ってください。
-
2014年07月18日
トーナメントに出場するには「スタッツ」が必要となります。※スタッツについてはこちらをご参照下さい。 このスタッツを基に、大会レーティングが決まって、自分のレベルクラスで試合をする形となりま...
-
2014年07月18日
簡単に言えば、自分の技術レベルを数値に表したものです。 詳しくは、初心者ダーツ講座内にレーティングについて説明しておりますので、こちらをご参照下さい。
-
2014年07月18日
レーティングから、振り分けられるクラス(組)の事。 フライトに関しまして、詳しくダーツ講座にも記載がございますので、そちらをご参照していただければと思います。